2014年01月09日

みぞかとみぞげ

"みぞか"と"みぞげ"の違いは天草人 ならわかりますね。

"可愛い"と"可哀想"となりますね。

可哀想の反対語を思い付かなくて、頭の中がいっぱいになっていました。

すると「お母さん、方言にしてみるとわかるよ」と娘。


おはようございます。心を自由に旅するセラピスト 中野です。

正月に帰省してくれたときの写真です。





和やかで楽しい正月を娘家族と過ごすことができました。


さて、可哀想の反対語をどうして知りたかったのか?

それは、私の今までの人生、可哀想な出来事が多い、と気づいたからです。


自分を可哀想だと思っている? ガ~ン!!


するとそんな自分の思考を投影し、周りにもそういう出来事をつくります。

そして、楽しいことをした後にそのネガティブな出来事が、私には来ていたのです。

どうしてここでこんなことが? と気になりながらも解けなかったのです。


セルフイメージを"可哀想な自分"にしていたのです。

今からは"可愛いい自分"に変えます。


というと、とてもそう思えない、ともう一人の自分、チャイルドが抵抗します。

「そうだよね。いまさら。恥ずかしいよね。」

なんとかかんとかとそのチャイルドに言い聞かせます。

「すると、こんないいことがあるんだよ」とも。



こんな内なる子ども心=視野の狭い未熟な心の多い私の人生。
子ども心を大人心へ成長させていく物語を記してみたいと思います。


ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
続きはまた。 ごきげんよう!!!  

Posted by TAWばあちゃん at 05:24心のこと