2016年01月07日
今日も幸せな1日を!!!
おはようございます。終活カウンセラー 中野です。
朝食とラジオ体操を終え、幸せな1日の始まりです。
このあと新聞を読みつつ明るくなるのを待って、散歩に出かけます。
洗濯機のスイッチを入れてから。

昨日出会った一冊です。目にとまり、手にとって内容をパラパラとめくったとたんに、買うと決めたのです。
他に買いたい本のメモを持っていったのにそちらには縁がなく……。
朝食とラジオ体操を終え、幸せな1日の始まりです。
このあと新聞を読みつつ明るくなるのを待って、散歩に出かけます。
洗濯機のスイッチを入れてから。

昨日出会った一冊です。目にとまり、手にとって内容をパラパラとめくったとたんに、買うと決めたのです。
他に買いたい本のメモを持っていったのにそちらには縁がなく……。
2015年10月01日
「認知症予防!」の講座を開催します
こんにちは。 終活カウンセラー 中野です。
外は春一番のような風が吹き、暖かいですね。
~ご案内です~
ご存知の"しあわせ運ぶひささん"を講師にお迎えして、
認知症予防!アロマテラピーの講座を開催します。
10月22日 木曜日 14時~15時30分
会場は ぽぽらす です。参加無料です。

これを機会にアロマと出会い、スッキリ脳で日々を楽しみ、共に元気で長生きしましょう!
ご参加をお待ちしています。
外は春一番のような風が吹き、暖かいですね。
~ご案内です~
ご存知の"しあわせ運ぶひささん"を講師にお迎えして、
認知症予防!アロマテラピーの講座を開催します。
10月22日 木曜日 14時~15時30分
会場は ぽぽらす です。参加無料です。

これを機会にアロマと出会い、スッキリ脳で日々を楽しみ、共に元気で長生きしましょう!
ご参加をお待ちしています。
2015年06月30日
勇気を振り絞って引き受けました
こんにちは。また雨になりましたね。
終活カウンセラー 中野です。
先日、
勇気を振り絞って決断し、会の代表を引き受けました。
10周年を迎えたWIth Amakusaは
・もっと生き生き女性も男性もエンパワーメントしよう
・まち全体で子育てを考え、地域で支える子育てを 柱に
会員の親睦と学び合いで、お互いのステップアップをする事と、
男女共同参画社会を目指す活動をします。
皆様よろしくお願いいたします。会員募集中です。
今までとの逆を体験して、私の人生のバランスをとること。
今エネルギーを出さないと、終焉を迎えるとき後悔するかもとの思いあり。
しないより、してみての後悔を選択し、させていただくことになりました。
視野の狭い未熟な部分の多い私が、どう成長できるか楽しみです。
終活カウンセラー 中野です。
先日、
勇気を振り絞って決断し、会の代表を引き受けました。
10周年を迎えたWIth Amakusaは
・もっと生き生き女性も男性もエンパワーメントしよう
・まち全体で子育てを考え、地域で支える子育てを 柱に
会員の親睦と学び合いで、お互いのステップアップをする事と、
男女共同参画社会を目指す活動をします。
皆様よろしくお願いいたします。会員募集中です。
今までとの逆を体験して、私の人生のバランスをとること。
今エネルギーを出さないと、終焉を迎えるとき後悔するかもとの思いあり。
しないより、してみての後悔を選択し、させていただくことになりました。
視野の狭い未熟な部分の多い私が、どう成長できるか楽しみです。
2015年05月14日
終活は物、事、心の片付け、整理から
こんばんは。終活カウンセラー 中野です。

連休中からなんかしらん片付けたくなって
一心不乱に体と心を使っていました。
講座、セミナーのレジュメ、ノートを100キロ位センターへ。
今日は食器類の収納を終え、グッタリと疲れました。



残すは本。どれだけ手放せるか、です。
数年前にもだいぶ片付け、整理したのに、まだまだです。
終活は体力のある早い内にするのが懸命のようです。

連休中からなんかしらん片付けたくなって
一心不乱に体と心を使っていました。
講座、セミナーのレジュメ、ノートを100キロ位センターへ。
今日は食器類の収納を終え、グッタリと疲れました。



残すは本。どれだけ手放せるか、です。
数年前にもだいぶ片付け、整理したのに、まだまだです。
終活は体力のある早い内にするのが懸命のようです。
2015年01月08日
次のステージへ
こんにちは。終活カウンセラー 中野です。
私を生かす為に
大地の恵み戴く
成熟して卒業し
次のステージへ


宇佐美百合子著「あなたを生きて」より
"生きている尊さ"
この世に生まれることは、
だれからも、祝福されることなのに、
この世を離れていくことは、
どうしてみんな、忌みきらうんだろう。
話題にもしない。
自分が人生を卒業するのが、
どうして「縁起でもない」ってこと?
ぜったい永遠には生きられないのに、
死ぬことをぜんぜん考えないのは、
やっぱりおかしい。
どんなに偉くても裕福でも、
平等におとずれる人生の卒業。
それって、ほんとうは、
いやなことでも悲しいことでもない。
おつかれさまって、
ほほえんで見送ってあげて、
どうしていけないの?
旅立つ人のことを、どうして気の毒がるの?
みんなが、死についてもっと上手に受け入れて、
きちんと心の準備をして生きられたら、
どんなにいいかって感じる。
きっと、いまよりずっと、
限りあるいのちを大切にして、
ときを粗末にしなくなるとおもう。
生きている尊さを、もっとかみしめるとおもう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
私を生かす為に
大地の恵み戴く
成熟して卒業し
次のステージへ


宇佐美百合子著「あなたを生きて」より
"生きている尊さ"
この世に生まれることは、
だれからも、祝福されることなのに、
この世を離れていくことは、
どうしてみんな、忌みきらうんだろう。
話題にもしない。
自分が人生を卒業するのが、
どうして「縁起でもない」ってこと?
ぜったい永遠には生きられないのに、
死ぬことをぜんぜん考えないのは、
やっぱりおかしい。
どんなに偉くても裕福でも、
平等におとずれる人生の卒業。
それって、ほんとうは、
いやなことでも悲しいことでもない。
おつかれさまって、
ほほえんで見送ってあげて、
どうしていけないの?
旅立つ人のことを、どうして気の毒がるの?
みんなが、死についてもっと上手に受け入れて、
きちんと心の準備をして生きられたら、
どんなにいいかって感じる。
きっと、いまよりずっと、
限りあるいのちを大切にして、
ときを粗末にしなくなるとおもう。
生きている尊さを、もっとかみしめるとおもう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2014年11月10日
道沿いのカンナに
こんにちは。終活カウンセラー 中野です。
道沿いのカンナに秋の深まりを感じつつ、今朝もスロージョギングを30分ほど。

近所の方にいただいたヒマワリです。今満開。目を奪われます!

昨日は地区文化祭に町合唱団の一員として参加し、出番前にパチリ!

団員手作りの新衣装を着て、"さびしいカシの木" "カリンカ"を合唱しました。
団員歴26年。年齢も積み重ねてきて「もういいかな、十分したかな」と思う部分と
「マダマダ」と思う部分と、一寸したきっかけで心は揺れ動きます。
その揺れ動く心を「仕方ないか、まいいか」と受け止めながら、自分を見つめています。
今を自分らしく生きるための終活の一つとして…。
今が幸せ。今で幸せ。
道沿いのカンナに秋の深まりを感じつつ、今朝もスロージョギングを30分ほど。

近所の方にいただいたヒマワリです。今満開。目を奪われます!

昨日は地区文化祭に町合唱団の一員として参加し、出番前にパチリ!

団員手作りの新衣装を着て、"さびしいカシの木" "カリンカ"を合唱しました。
団員歴26年。年齢も積み重ねてきて「もういいかな、十分したかな」と思う部分と
「マダマダ」と思う部分と、一寸したきっかけで心は揺れ動きます。
その揺れ動く心を「仕方ないか、まいいか」と受け止めながら、自分を見つめています。
今を自分らしく生きるための終活の一つとして…。
今が幸せ。今で幸せ。
2014年10月19日
秋晴れのさわやかな日に
こんにちは。秋晴れのさわやかな日が続いていますね。



先日、空き家になっている実家に風を通しに行き、
日当たりのよい縁側で、ゆっくりと過ごしました。

"神社ミッション" 勇気を出してやってみようかしら!?

"神社ミッション"とは心屋仁之助氏ブログ~心が風になる~にありました。
朗読セラピーと終活のご相談をお受けしています。(090-9074-9646)
終活カウンセラー中野でした。



先日、空き家になっている実家に風を通しに行き、
日当たりのよい縁側で、ゆっくりと過ごしました。

"神社ミッション" 勇気を出してやってみようかしら!?

"神社ミッション"とは心屋仁之助氏ブログ~心が風になる~にありました。
朗読セラピーと終活のご相談をお受けしています。(090-9074-9646)
終活カウンセラー中野でした。
2014年10月11日
朗読セラピー
こんにちは。またまたお久しぶりです。
というか、これがわたしのペースなのかもです。
訪問いただきありがとうございます。

大好きな野菊の花。散歩の途中に摘みました。
朗読(読み聞かせ)セラピーとは、私の造語です。
本が大好きで読書を心の支えにしてきた、私のこれまでの人生。

手持ちの本を役立て、分かち合う方法を考えていました。
そして終活の入口としてはどうかと思い、朗読セラピーとして始めてみました。
過日友人宅にて体験していただきました。

終活とは人生の終焉を考え、自分を見つめ、今を自分らしく生きる活動です。
誰にも同じくやって来ます。今の人生を卒業する日がー。
終活をすることで、やりたいことに、まだ体験していないことに、夢に、気づくきっかけになるかも知れません。
そしてそれに挑戦する勇気を出せるかも知れません。
人生いつでも、今、ここから始まります。
私も諦めないで、自分らしく活動していくと決めました。
今が幸せ。今で幸せ。どうせ幸せ。
終活カウンセラー中野でした。
というか、これがわたしのペースなのかもです。
訪問いただきありがとうございます。

大好きな野菊の花。散歩の途中に摘みました。
朗読(読み聞かせ)セラピーとは、私の造語です。
本が大好きで読書を心の支えにしてきた、私のこれまでの人生。

手持ちの本を役立て、分かち合う方法を考えていました。
そして終活の入口としてはどうかと思い、朗読セラピーとして始めてみました。
過日友人宅にて体験していただきました。

終活とは人生の終焉を考え、自分を見つめ、今を自分らしく生きる活動です。
誰にも同じくやって来ます。今の人生を卒業する日がー。
終活をすることで、やりたいことに、まだ体験していないことに、夢に、気づくきっかけになるかも知れません。
そしてそれに挑戦する勇気を出せるかも知れません。
人生いつでも、今、ここから始まります。
私も諦めないで、自分らしく活動していくと決めました。
今が幸せ。今で幸せ。どうせ幸せ。
終活カウンセラー中野でした。
2014年04月23日
合格! 終活カウンセラー検定
こんにちは。心を自由に旅する心理セラピスト中野です。
13日に福岡で開催された、終活カウンセラー検定に合格しました。
とても嬉しくて有難いことです。
終活とは人生の終焉を考えることを通じて"自分"を見つめ
"今"をよりよく自分らしく生きる活動のことです。
目的は「逝く者の安心と遺される者への愛」です。
終活は、楽しみながら自分の人生の棚卸しをする大切な時間です。
自分の大切な想いや出来事を整理し、不安を解消するお手伝いをさせていただきます。
初級では介護保険と介護サービス、保険、年金、相続(遺言、相続税)、お葬式・供養の入口の部分の知識を学びました。
相談の内容を的確な判断により、それを各専門家に繋ぐことができることが求められています。
今までの体験をいかしてやってみたいと思います。
早速、27日(日)の島んもんマルシェに出店させていただきくことになりました。
終活に関心をお持ちの方、どうぞよろしくお願いいたします。

庭さきの柿の葉です。今はもえぎいろで柔らかいですね。

さくらんぼはこんなです。真っ赤に熟れる日が待ち遠しい私。
今が幸せ。今で幸せ。訪問ありがとうございました。
13日に福岡で開催された、終活カウンセラー検定に合格しました。
とても嬉しくて有難いことです。
終活とは人生の終焉を考えることを通じて"自分"を見つめ
"今"をよりよく自分らしく生きる活動のことです。
目的は「逝く者の安心と遺される者への愛」です。
終活は、楽しみながら自分の人生の棚卸しをする大切な時間です。
自分の大切な想いや出来事を整理し、不安を解消するお手伝いをさせていただきます。
初級では介護保険と介護サービス、保険、年金、相続(遺言、相続税)、お葬式・供養の入口の部分の知識を学びました。
相談の内容を的確な判断により、それを各専門家に繋ぐことができることが求められています。
今までの体験をいかしてやってみたいと思います。
早速、27日(日)の島んもんマルシェに出店させていただきくことになりました。
終活に関心をお持ちの方、どうぞよろしくお願いいたします。

庭さきの柿の葉です。今はもえぎいろで柔らかいですね。

さくらんぼはこんなです。真っ赤に熟れる日が待ち遠しい私。
今が幸せ。今で幸せ。訪問ありがとうございました。
2014年04月14日
「終活」
今日は晴天なり。昨日の雨でスッキリと感じられます。
とは言え、昨日のお天気を恨めしく思い、執着している私です。
帰りの便が条件つき飛行とのことだったので、出発時にキャンセルして福岡にいきました。
帰りはJR、バス、タクシーと乗り継いでの帰宅。
今朝、空港まで車をとりに歩いたり走ったりして着いたとたんに、イルカが空を飛んで行きました。
~昨日着いていたんだ…とキャンセルしなければよかった~とがっかりしたのです。
こんな時は自分が今ここにいないときです。体はその場所にいながら思考は過去のことでマイナスを感じています。
頭の中が囚われてしまいます。
自分で選択し決断した結果なのですから、ま、いっかなのに。なんだか損した気分なのでしょう。
何が損なのかは図れないのに。ただ自分の思い通りに行かなかっただけです。
まだまだリスクを負えない自分に気づきました。



写真は今を美しく咲き誇っている芝桜です。近所の方の作品。了解を得て撮らせてもらいました。
「終活は人生の最後を考えることで自分を見つめ、今を自分らしく生きること」です。
終活は60~70代のことではなく、受講者に若い方が多かったので驚き、刺激を受けました。
合否の結果は10日後です。まずは勇気を出して挑戦できたこと、自分を褒めてあげましょう。
今が幸せ。今で幸せ。今の自分でいい。今の自分がいい。
心を自由に旅する心理セラピストの中野でした。
とは言え、昨日のお天気を恨めしく思い、執着している私です。
帰りの便が条件つき飛行とのことだったので、出発時にキャンセルして福岡にいきました。
帰りはJR、バス、タクシーと乗り継いでの帰宅。
今朝、空港まで車をとりに歩いたり走ったりして着いたとたんに、イルカが空を飛んで行きました。
~昨日着いていたんだ…とキャンセルしなければよかった~とがっかりしたのです。
こんな時は自分が今ここにいないときです。体はその場所にいながら思考は過去のことでマイナスを感じています。
頭の中が囚われてしまいます。
自分で選択し決断した結果なのですから、ま、いっかなのに。なんだか損した気分なのでしょう。
何が損なのかは図れないのに。ただ自分の思い通りに行かなかっただけです。
まだまだリスクを負えない自分に気づきました。



写真は今を美しく咲き誇っている芝桜です。近所の方の作品。了解を得て撮らせてもらいました。
「終活は人生の最後を考えることで自分を見つめ、今を自分らしく生きること」です。
終活は60~70代のことではなく、受講者に若い方が多かったので驚き、刺激を受けました。
合否の結果は10日後です。まずは勇気を出して挑戦できたこと、自分を褒めてあげましょう。
今が幸せ。今で幸せ。今の自分でいい。今の自分がいい。
心を自由に旅する心理セラピストの中野でした。