2014年04月30日
雨降りですね
こんにちは。また降りだしましたね。
昨日の続きで茶摘みをしよう、と今朝から空とニラメッコしていました。
が今日はもう諦めました。
今朝とりあえず、昨日摘んだのを加工所に持って行ったので安心。
明日はお天気良さそうですね。
残り半分位を、明日の楽しみに、と考えることにしましょう。

室内からブラインド越しに見える花。

開けるとこんなにあざやかです。
終活カウンセラー 中野でした。
昨日の続きで茶摘みをしよう、と今朝から空とニラメッコしていました。
が今日はもう諦めました。
今朝とりあえず、昨日摘んだのを加工所に持って行ったので安心。
明日はお天気良さそうですね。
残り半分位を、明日の楽しみに、と考えることにしましょう。

室内からブラインド越しに見える花。

開けるとこんなにあざやかです。
終活カウンセラー 中野でした。
2014年04月28日
「島んもんマルシェ」に参加しました。
おはようございます。
昨日「島んもんマルシェ」に2回目の参加でした。
その感動を早く書きたいと思いながら、昨夜は疲れてその余裕なく。
今朝は天気に惑わされ、茶摘みをどうしようかと右往左往。
予報は雨だから、信じて "まっ、いいか!"とあきらめたらいいのにグズグズ。
茶の葉の様子を見に行って、この雨上がりにしようと決めた"のに"まだ迷う。
今"やっと"雨が振り出し、ほっとしてタブレットに向かっています。
この"のに"と"やっと"が好きな私のパターンを手放したい"のに"まだやっているのです。
これをやっているメリットは何?とまた考えてしまいます。いい加減にして! ですね。
今日のブログも長くなりそう!? 読んで下さっている方、もう嫌になってられるかも!?
マルシェの様子はかぼさんのブログにありましたので、よろしく!と効率を愛する私でもあります。
かぼさん、まむさん、RYUさんお会いできて嬉しかったです。
Cooさん、参加へのお誘いありがとうございました。
実行委員の皆様お世話になりました。お疲れ様でした。
さて私はこのように、思い出の品を活用させていただき、店開きをしました。

すると中島潔さんのハンカチの絵、星野富弘さんの絵葉書に反応してくださる年配の方がいらして、
ご案内をお二人の方にお渡しすることができました。感動でした。

これは20歳前の頃誂えた、絣のアンサンブルです。独身の頃に何回袖を通したのでしょう。
ふと思いついてこんなふうにしてみました。
「終活」とは、楽しみながら思い出を整理する時間でもあります。
「マルシェ」参加は、普段一人でいることのほうが多い私が、少しでも人と触れあい、感じることの訓練にもなります。
今日の熊日に「大学生活、どう過ごす?」欄に「他者と濃密にかかわりあって」とあります。
いくら理論を学んでも実践が必要。人の中に行くこと、触れあうことなんだと納得しました。
今更と思う方もいるかもしれませんが、いつからでも、気づいたその時から始められます。
なぜなら、今現在を生きているからです。今ここの自分の中に、過去も未来も全てがあります。
だからこそ 今が幸せ! 今で幸せ! なの です。
最後までのお付き合いありがとうございます。
一般社団法人 終活カウンセラー協会 認定
終活カウンセラー 中野千恵香 でした。
昨日「島んもんマルシェ」に2回目の参加でした。
その感動を早く書きたいと思いながら、昨夜は疲れてその余裕なく。
今朝は天気に惑わされ、茶摘みをどうしようかと右往左往。
予報は雨だから、信じて "まっ、いいか!"とあきらめたらいいのにグズグズ。
茶の葉の様子を見に行って、この雨上がりにしようと決めた"のに"まだ迷う。
今"やっと"雨が振り出し、ほっとしてタブレットに向かっています。
この"のに"と"やっと"が好きな私のパターンを手放したい"のに"まだやっているのです。
これをやっているメリットは何?とまた考えてしまいます。いい加減にして! ですね。
今日のブログも長くなりそう!? 読んで下さっている方、もう嫌になってられるかも!?
マルシェの様子はかぼさんのブログにありましたので、よろしく!と効率を愛する私でもあります。
かぼさん、まむさん、RYUさんお会いできて嬉しかったです。
Cooさん、参加へのお誘いありがとうございました。
実行委員の皆様お世話になりました。お疲れ様でした。
さて私はこのように、思い出の品を活用させていただき、店開きをしました。

すると中島潔さんのハンカチの絵、星野富弘さんの絵葉書に反応してくださる年配の方がいらして、
ご案内をお二人の方にお渡しすることができました。感動でした。

これは20歳前の頃誂えた、絣のアンサンブルです。独身の頃に何回袖を通したのでしょう。
ふと思いついてこんなふうにしてみました。
「終活」とは、楽しみながら思い出を整理する時間でもあります。
「マルシェ」参加は、普段一人でいることのほうが多い私が、少しでも人と触れあい、感じることの訓練にもなります。
今日の熊日に「大学生活、どう過ごす?」欄に「他者と濃密にかかわりあって」とあります。
いくら理論を学んでも実践が必要。人の中に行くこと、触れあうことなんだと納得しました。
今更と思う方もいるかもしれませんが、いつからでも、気づいたその時から始められます。
なぜなら、今現在を生きているからです。今ここの自分の中に、過去も未来も全てがあります。
だからこそ 今が幸せ! 今で幸せ! なの です。
最後までのお付き合いありがとうございます。
一般社団法人 終活カウンセラー協会 認定
終活カウンセラー 中野千恵香 でした。
2014年04月23日
合格! 終活カウンセラー検定
こんにちは。心を自由に旅する心理セラピスト中野です。
13日に福岡で開催された、終活カウンセラー検定に合格しました。
とても嬉しくて有難いことです。
終活とは人生の終焉を考えることを通じて"自分"を見つめ
"今"をよりよく自分らしく生きる活動のことです。
目的は「逝く者の安心と遺される者への愛」です。
終活は、楽しみながら自分の人生の棚卸しをする大切な時間です。
自分の大切な想いや出来事を整理し、不安を解消するお手伝いをさせていただきます。
初級では介護保険と介護サービス、保険、年金、相続(遺言、相続税)、お葬式・供養の入口の部分の知識を学びました。
相談の内容を的確な判断により、それを各専門家に繋ぐことができることが求められています。
今までの体験をいかしてやってみたいと思います。
早速、27日(日)の島んもんマルシェに出店させていただきくことになりました。
終活に関心をお持ちの方、どうぞよろしくお願いいたします。

庭さきの柿の葉です。今はもえぎいろで柔らかいですね。

さくらんぼはこんなです。真っ赤に熟れる日が待ち遠しい私。
今が幸せ。今で幸せ。訪問ありがとうございました。
13日に福岡で開催された、終活カウンセラー検定に合格しました。
とても嬉しくて有難いことです。
終活とは人生の終焉を考えることを通じて"自分"を見つめ
"今"をよりよく自分らしく生きる活動のことです。
目的は「逝く者の安心と遺される者への愛」です。
終活は、楽しみながら自分の人生の棚卸しをする大切な時間です。
自分の大切な想いや出来事を整理し、不安を解消するお手伝いをさせていただきます。
初級では介護保険と介護サービス、保険、年金、相続(遺言、相続税)、お葬式・供養の入口の部分の知識を学びました。
相談の内容を的確な判断により、それを各専門家に繋ぐことができることが求められています。
今までの体験をいかしてやってみたいと思います。
早速、27日(日)の島んもんマルシェに出店させていただきくことになりました。
終活に関心をお持ちの方、どうぞよろしくお願いいたします。

庭さきの柿の葉です。今はもえぎいろで柔らかいですね。

さくらんぼはこんなです。真っ赤に熟れる日が待ち遠しい私。
今が幸せ。今で幸せ。訪問ありがとうございました。
2014年04月14日
「終活」
今日は晴天なり。昨日の雨でスッキリと感じられます。
とは言え、昨日のお天気を恨めしく思い、執着している私です。
帰りの便が条件つき飛行とのことだったので、出発時にキャンセルして福岡にいきました。
帰りはJR、バス、タクシーと乗り継いでの帰宅。
今朝、空港まで車をとりに歩いたり走ったりして着いたとたんに、イルカが空を飛んで行きました。
~昨日着いていたんだ…とキャンセルしなければよかった~とがっかりしたのです。
こんな時は自分が今ここにいないときです。体はその場所にいながら思考は過去のことでマイナスを感じています。
頭の中が囚われてしまいます。
自分で選択し決断した結果なのですから、ま、いっかなのに。なんだか損した気分なのでしょう。
何が損なのかは図れないのに。ただ自分の思い通りに行かなかっただけです。
まだまだリスクを負えない自分に気づきました。



写真は今を美しく咲き誇っている芝桜です。近所の方の作品。了解を得て撮らせてもらいました。
「終活は人生の最後を考えることで自分を見つめ、今を自分らしく生きること」です。
終活は60~70代のことではなく、受講者に若い方が多かったので驚き、刺激を受けました。
合否の結果は10日後です。まずは勇気を出して挑戦できたこと、自分を褒めてあげましょう。
今が幸せ。今で幸せ。今の自分でいい。今の自分がいい。
心を自由に旅する心理セラピストの中野でした。
とは言え、昨日のお天気を恨めしく思い、執着している私です。
帰りの便が条件つき飛行とのことだったので、出発時にキャンセルして福岡にいきました。
帰りはJR、バス、タクシーと乗り継いでの帰宅。
今朝、空港まで車をとりに歩いたり走ったりして着いたとたんに、イルカが空を飛んで行きました。
~昨日着いていたんだ…とキャンセルしなければよかった~とがっかりしたのです。
こんな時は自分が今ここにいないときです。体はその場所にいながら思考は過去のことでマイナスを感じています。
頭の中が囚われてしまいます。
自分で選択し決断した結果なのですから、ま、いっかなのに。なんだか損した気分なのでしょう。
何が損なのかは図れないのに。ただ自分の思い通りに行かなかっただけです。
まだまだリスクを負えない自分に気づきました。



写真は今を美しく咲き誇っている芝桜です。近所の方の作品。了解を得て撮らせてもらいました。
「終活は人生の最後を考えることで自分を見つめ、今を自分らしく生きること」です。
終活は60~70代のことではなく、受講者に若い方が多かったので驚き、刺激を受けました。
合否の結果は10日後です。まずは勇気を出して挑戦できたこと、自分を褒めてあげましょう。
今が幸せ。今で幸せ。今の自分でいい。今の自分がいい。
心を自由に旅する心理セラピストの中野でした。
2014年04月09日
「終活」
おはようございます。心を自由に旅する心理セラピスト中野です。
13日は「かたらんなさんの花見会」ですね。
参加される皆様、楽しみにされていることでしょう!
ただ、お天気が気になりますね。週間予報だと…。
雨が降らないように祈っています。
私はその日福岡まで、「終活」カウンセラーの初級検定を受けに行ってきます。
パールラインマラソン大会に参加した後は、その課題の一つである「エンディングノート」の記入の為、自分自身と向き合う日々でした。

そうしていたら、畑は草ボウボウ。
夕方の時間を使って草取りに励み、昨日溝浚えまで終えスッキリと片付きました。
3月下旬には1週間程、3歳の孫が来ていて一緒に遊び放題。
ある日は鬼の城公園まで二人で散歩。
行きは2時間かけて歩いた孫も、公園で遊び疲れ、
帰りは私の背中にオブワレ、眠ってしまいました。
落とさないようにバランスを取りながらの1時間でした。
そんなこんなの日々を楽しみ、かつ苦にもしながら常に頭の中は「終活」に乗っ取られていました。
「終活」とは人生の最終活動のこと。自分の人生の棚卸をし、最後を自分らしく迎えるにはと自分と向き合うのです。
それは今の自分の人生をより楽しむためにも必要な時間だと私は思います。
いつかはわからないけど必ず最後が来ます。誰にも同じように…。
「終活」カウンセラーの資格を得ることができたら、新たに講座等催したいと考えています。
「終活」に関心をお持ちの方、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
気まぐれに書くこの私のブログを、今日も読んでいただきありがとうございました。
13日は「かたらんなさんの花見会」ですね。
参加される皆様、楽しみにされていることでしょう!
ただ、お天気が気になりますね。週間予報だと…。
雨が降らないように祈っています。
私はその日福岡まで、「終活」カウンセラーの初級検定を受けに行ってきます。
パールラインマラソン大会に参加した後は、その課題の一つである「エンディングノート」の記入の為、自分自身と向き合う日々でした。

そうしていたら、畑は草ボウボウ。
夕方の時間を使って草取りに励み、昨日溝浚えまで終えスッキリと片付きました。
3月下旬には1週間程、3歳の孫が来ていて一緒に遊び放題。
ある日は鬼の城公園まで二人で散歩。
行きは2時間かけて歩いた孫も、公園で遊び疲れ、
帰りは私の背中にオブワレ、眠ってしまいました。
落とさないようにバランスを取りながらの1時間でした。
そんなこんなの日々を楽しみ、かつ苦にもしながら常に頭の中は「終活」に乗っ取られていました。
「終活」とは人生の最終活動のこと。自分の人生の棚卸をし、最後を自分らしく迎えるにはと自分と向き合うのです。
それは今の自分の人生をより楽しむためにも必要な時間だと私は思います。
いつかはわからないけど必ず最後が来ます。誰にも同じように…。
「終活」カウンセラーの資格を得ることができたら、新たに講座等催したいと考えています。
「終活」に関心をお持ちの方、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
気まぐれに書くこの私のブログを、今日も読んでいただきありがとうございました。