2015年09月21日
超スッキリ!心も軽やか!
こんにちは。終活カウンセラー 中野です。
これまでの人生、数えて見たら10回の引っ越し。
その時々の処分品。そのまま持っていたとしたら、どの位の量になるのか想像もつかない。
この家に住み始めてから30年近く。
その時のライフステージに合わせ、片付け、処分も何回したのでしょう!?
今回は最終段階と銘打って、盆過ぎからはじめました。
荷物を整理し、2階から1階へ引っ越し作業をしました。
不要品はセンターへ持ち込み、処分。
ああスッキリ!心も軽やか!
何もないガラーンとした空間、なんと心地よいのでしょう。
押し入れも開ける度に、うっとりします。

次のライフステージに向けて、安心して、楽しんで、幸せに日々を暮らすために。
その時が訪れるまで……


先日、牛深海さい館へ"地湧金蓮"という名の花を見に行きました。
色んな意味づけが出来そうな名前の通り、パワーが溢れていると感じました。
もう一度見たい、会いに行きたい!
今が幸せ。今で幸せ。
訪問いただきありがとうございました。
これまでの人生、数えて見たら10回の引っ越し。
その時々の処分品。そのまま持っていたとしたら、どの位の量になるのか想像もつかない。
この家に住み始めてから30年近く。
その時のライフステージに合わせ、片付け、処分も何回したのでしょう!?
今回は最終段階と銘打って、盆過ぎからはじめました。
荷物を整理し、2階から1階へ引っ越し作業をしました。
不要品はセンターへ持ち込み、処分。
ああスッキリ!心も軽やか!
何もないガラーンとした空間、なんと心地よいのでしょう。
押し入れも開ける度に、うっとりします。

次のライフステージに向けて、安心して、楽しんで、幸せに日々を暮らすために。
その時が訪れるまで……


先日、牛深海さい館へ"地湧金蓮"という名の花を見に行きました。
色んな意味づけが出来そうな名前の通り、パワーが溢れていると感じました。
もう一度見たい、会いに行きたい!
今が幸せ。今で幸せ。
訪問いただきありがとうございました。
2015年05月19日
他の誰かになりたかった私
おはようございます。終活カウンセラー 中野です。
明日は友人を招いて、ランチをします。
どんな料理が出るのかな!?と関心を持った方!
凄いんですよ。直売所を巡って仕入れて、並べるだけ。

有難いことです。弁当を4つも作っていた時代があったなんて信じられない。
そしてこれが自分らしいのだと、私でいい!と思うようになったのです。
自分の、心の居場所がなくて、この歳まで自分探しをしてやっとたどり着いたのです。
先日運転中に、なんかしらん乗り越えたという思いがあり、涙が溢れました。
かつてこの棚に本をぎゅうぎゅうに詰めていました。
私にとって本は、淋しさを紛らわす友達でした。
夢見て、憧れて、、空想上の誰かになりたいと、なれると勘違いしていたのです。

それが心理を学び、カウンセリング、セラピーを受け、
段階をへて、これだけに減らすことが出来ました。
すると現実に、信頼する友人に恵まれ、声をかけ招くことが出来るようになったのです。
思えば、断られて傷つくのが嫌、一人が好きと言い訳して、逃げてきた人生でしたね。
インナーチャイルドを少し成長させることが出来たようです。
今が幸せ。今で幸せ。
読んでいただき、ありがとうございます。
明日は友人を招いて、ランチをします。
どんな料理が出るのかな!?と関心を持った方!
凄いんですよ。直売所を巡って仕入れて、並べるだけ。

有難いことです。弁当を4つも作っていた時代があったなんて信じられない。
そしてこれが自分らしいのだと、私でいい!と思うようになったのです。
自分の、心の居場所がなくて、この歳まで自分探しをしてやっとたどり着いたのです。
先日運転中に、なんかしらん乗り越えたという思いがあり、涙が溢れました。
かつてこの棚に本をぎゅうぎゅうに詰めていました。
私にとって本は、淋しさを紛らわす友達でした。
夢見て、憧れて、、空想上の誰かになりたいと、なれると勘違いしていたのです。

それが心理を学び、カウンセリング、セラピーを受け、
段階をへて、これだけに減らすことが出来ました。
すると現実に、信頼する友人に恵まれ、声をかけ招くことが出来るようになったのです。
思えば、断られて傷つくのが嫌、一人が好きと言い訳して、逃げてきた人生でしたね。
インナーチャイルドを少し成長させることが出来たようです。
今が幸せ。今で幸せ。
読んでいただき、ありがとうございます。
2014年03月23日
島んもんマルシェ出店に挑戦
こんにちは。
島んもんマルシェに
インナーチャイルドのイメージセラピーを出店させていただきました。
声をかけてくださった実行委員の皆様、ありがとうございました。
お疲れ様でした。とてもいい体験になりました。

そして、チャイルドの感情豊かな表情のイラストを、かぼさんにお世話になっていました。
それを看板にしましたので、参加を決めることができ、また、とても心強く1日を過ごすことができました。
かぼさん、お忙しいなか本当にありがとうございました。
自分が書いたかのように自慢し、嬉しい私でした。
見ていた子供が欲しそうにしていたのも印象的でした。
セラピーは20分間でしたが、"涙が出そうだった"、"チョッと落ち着いた"との感想をいただきました。
体験していただいた方、ありがとうございました。
私のこれからの励みになりました。
それではまた!
心を旅する心理セラピストの中野でした。
島んもんマルシェに
インナーチャイルドのイメージセラピーを出店させていただきました。
声をかけてくださった実行委員の皆様、ありがとうございました。
お疲れ様でした。とてもいい体験になりました。

そして、チャイルドの感情豊かな表情のイラストを、かぼさんにお世話になっていました。
それを看板にしましたので、参加を決めることができ、また、とても心強く1日を過ごすことができました。
かぼさん、お忙しいなか本当にありがとうございました。
自分が書いたかのように自慢し、嬉しい私でした。
見ていた子供が欲しそうにしていたのも印象的でした。
セラピーは20分間でしたが、"涙が出そうだった"、"チョッと落ち着いた"との感想をいただきました。
体験していただいた方、ありがとうございました。
私のこれからの励みになりました。
それではまた!
心を旅する心理セラピストの中野でした。
2014年02月17日
「壁」と受けとるとしたら
おはようございます。心を旅する心理セラピストの中野です。

この写真の木を、「壁が立ちはだかっている」と感じることもあります。
木はただ立っているだけなのに、人はいろんな風に意味づけているのです。
初めての体験をするのに緊張している自分がいました。
できるかな、乗り越えれるかなと心が揺れているのです。
そして気づいたのが右横にある道です。
「なんだ回り道したらいいんだ」と。
でもその思考こそ、逃げて、道草をくう、私のいつものパターンでした。
「もうソロソロ違うやり方をする時だよ」と、その癖に気づくまで出来事は形を変えて教えてくれます。
15日、つんのでフェスタで、"心ふれあう大人の朗読会"に参加しました。
2冊を6人で分担しつつも、"つんので"読みました。
初めてのことでした。何事も反対の立場のことは大変です。
ただ慣れてぃないだけかも知れないのに! 挑戦する勇気がなかったのです。
でも感じましたね。注目を得ることは心地よいことかも!と。
ミスも許せる自分がいましたから……。
l
足元にはすみれの花が咲いていました。
「あなたはあなたのままでいい」 「置かれた場所で咲きなさい」
こんなタイトルの本を読みました。
そしてちゃっかりと摘んできて、今は家の中に。

綺麗ね! 毎日楽しませてくれてありがとう。と意味づけて。
花は手折られて泣いているかも知れません。可哀想ね、とも意味づけて。
こんな両面を内包しているのが私なのです。
そして人間誰しももっているのかも知れません。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
あなたにも何か気づきがありますように………

この写真の木を、「壁が立ちはだかっている」と感じることもあります。
木はただ立っているだけなのに、人はいろんな風に意味づけているのです。
初めての体験をするのに緊張している自分がいました。
できるかな、乗り越えれるかなと心が揺れているのです。
そして気づいたのが右横にある道です。
「なんだ回り道したらいいんだ」と。
でもその思考こそ、逃げて、道草をくう、私のいつものパターンでした。
「もうソロソロ違うやり方をする時だよ」と、その癖に気づくまで出来事は形を変えて教えてくれます。
15日、つんのでフェスタで、"心ふれあう大人の朗読会"に参加しました。
2冊を6人で分担しつつも、"つんので"読みました。
初めてのことでした。何事も反対の立場のことは大変です。
ただ慣れてぃないだけかも知れないのに! 挑戦する勇気がなかったのです。
でも感じましたね。注目を得ることは心地よいことかも!と。
ミスも許せる自分がいましたから……。

足元にはすみれの花が咲いていました。
「あなたはあなたのままでいい」 「置かれた場所で咲きなさい」
こんなタイトルの本を読みました。
そしてちゃっかりと摘んできて、今は家の中に。

綺麗ね! 毎日楽しませてくれてありがとう。と意味づけて。
花は手折られて泣いているかも知れません。可哀想ね、とも意味づけて。
こんな両面を内包しているのが私なのです。
そして人間誰しももっているのかも知れません。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
あなたにも何か気づきがありますように………
2014年01月30日
「今、何してるの?」と聞かれたこと
雨になりましたね。
心を自由に旅するセラピスト 中野です。

この椿、左の葉に注目。変わった形をしていました。
「今、何してるの?」と聞かれた一言から、自分の心を深く探っていくことになった話です。
それはある集まりの会での食事中でのこと。
私にとって思いがけない質問であり、とっさに反応したのです。
「いろいろしているんですよ」と答えたのです。それでその場は終わり。
でも頭の中では違うと思いながら言っていると感じていたのです。
本当は「今、こたつの番をしてるんですよ。本を読んだり、考え事をしながらボーッとしたり
(ナチュラル瞑想ともいうそうです)。暇なんです(時間セレブともいいます)。
食事は3食、しっかり食べています」と言えなかったのです。
どうして言えなかったのか?
弱い自分を見せたくなくて強いふりをした。ごまかした。
自分の気持ちを素直に言わなかった。
それは反面、心配かけたくないという優しさの表現でもあるとのこと。
(心屋仁之助 著「解決! ナイナイアンサー 魔法の言葉」にありました)
これは小さい頃に親との関係出来事を勘違いしたことが種となっています。
そして今の自分の状態を責めていることに気がついた。誰も責めていないのに。
罪悪感をもっているから、そういう人を登場させているということです。
自分では自分の姿は見えないから、周りに映してみます。(人は鏡。360度自分の思考の投影)
ですから、人から言われたこと、されたことは、自分が言わせたこと、させたこと捉えます。
それが気になったら自分の中にあると考えていき、わかったら修正します。
私のこの場合、罪悪感を持つ心の癖があるのを修正します。
日々自分の心を探究するのを面白いと感じています。
こんな気づきのカウンセリングとイメージによるセラピーをやっています。
夫は趣味でしかないといいます。そうかもしれません。
趣味だからこそ労力、時間、お金をかけることができてきたのです。
そしてそのことを活用して、誰かの心を楽にするお手伝いができたら嬉しいことです。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
どうぞごきげんよう! !
心を自由に旅するセラピスト 中野です。

この椿、左の葉に注目。変わった形をしていました。
「今、何してるの?」と聞かれた一言から、自分の心を深く探っていくことになった話です。
それはある集まりの会での食事中でのこと。
私にとって思いがけない質問であり、とっさに反応したのです。
「いろいろしているんですよ」と答えたのです。それでその場は終わり。
でも頭の中では違うと思いながら言っていると感じていたのです。
本当は「今、こたつの番をしてるんですよ。本を読んだり、考え事をしながらボーッとしたり
(ナチュラル瞑想ともいうそうです)。暇なんです(時間セレブともいいます)。
食事は3食、しっかり食べています」と言えなかったのです。
どうして言えなかったのか?
弱い自分を見せたくなくて強いふりをした。ごまかした。
自分の気持ちを素直に言わなかった。
それは反面、心配かけたくないという優しさの表現でもあるとのこと。
(心屋仁之助 著「解決! ナイナイアンサー 魔法の言葉」にありました)
これは小さい頃に親との関係出来事を勘違いしたことが種となっています。
そして今の自分の状態を責めていることに気がついた。誰も責めていないのに。
罪悪感をもっているから、そういう人を登場させているということです。
自分では自分の姿は見えないから、周りに映してみます。(人は鏡。360度自分の思考の投影)
ですから、人から言われたこと、されたことは、自分が言わせたこと、させたこと捉えます。
それが気になったら自分の中にあると考えていき、わかったら修正します。
私のこの場合、罪悪感を持つ心の癖があるのを修正します。
日々自分の心を探究するのを面白いと感じています。
こんな気づきのカウンセリングとイメージによるセラピーをやっています。
夫は趣味でしかないといいます。そうかもしれません。
趣味だからこそ労力、時間、お金をかけることができてきたのです。
そしてそのことを活用して、誰かの心を楽にするお手伝いができたら嬉しいことです。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
どうぞごきげんよう! !
2014年01月27日
映画「卒業」
映画「卒業」をみることができなかった。
とても残念。昨年から予定に入れていたのです。
待ちに待って、チラシを毎日眺めていたのです。
そして、前日にふと気になり、
新聞の映画案内欄をみると上映されてない。
他のに変わっている。えー、どうして?
その次の「禁じられた遊び」も変わっていました。
おはようございます。心を自由に旅するセラピスト なかのです。
またまた45年近く前にみた映画を楽しみにしていました。
それはその頃の心のトキメキを感じたいから。
今再びみて、捉え方が変わっているかを知りたかったから。
その映画の主題歌を聞きたかったから。
残念な気持ちを拭い切れない私は、CDを持っていることを思いだしました。
世界映画音楽全集の3に二つともありました。
おまけに「シェルプールの雨傘」「太陽はひとりぽっち」「汚れなき悪戯」「避暑地の出来事」他。
聞いていると何となく記憶にあったシーンが出てきて、懐かしさでいっぱい。
"ストレスは気になった時から。こだわりがストレスになる。"
先日の健康づくり講演会~ストレスをパワーにつなげよう~で
印象に残った言葉でした。まさに! 体験です。
ここしばらくはこのCDを聞いて、凝り固まっているかもしれない心を、ほわほわとほぐすことにしようかしら。
なんて思ったりして。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
どうぞ、ごきげんよう!
とても残念。昨年から予定に入れていたのです。
待ちに待って、チラシを毎日眺めていたのです。
そして、前日にふと気になり、
新聞の映画案内欄をみると上映されてない。
他のに変わっている。えー、どうして?
その次の「禁じられた遊び」も変わっていました。
おはようございます。心を自由に旅するセラピスト なかのです。
またまた45年近く前にみた映画を楽しみにしていました。
それはその頃の心のトキメキを感じたいから。
今再びみて、捉え方が変わっているかを知りたかったから。
その映画の主題歌を聞きたかったから。
残念な気持ちを拭い切れない私は、CDを持っていることを思いだしました。
世界映画音楽全集の3に二つともありました。
おまけに「シェルプールの雨傘」「太陽はひとりぽっち」「汚れなき悪戯」「避暑地の出来事」他。
聞いていると何となく記憶にあったシーンが出てきて、懐かしさでいっぱい。
"ストレスは気になった時から。こだわりがストレスになる。"
先日の健康づくり講演会~ストレスをパワーにつなげよう~で
印象に残った言葉でした。まさに! 体験です。
ここしばらくはこのCDを聞いて、凝り固まっているかもしれない心を、ほわほわとほぐすことにしようかしら。
なんて思ったりして。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
どうぞ、ごきげんよう!
2014年01月23日
これは何?
これは何?

焼き芋でした。

食べている途中のものです。

仕事がひと段落したのか主人が帰宅しました。
手にしていたのがこの焼き芋でした。
渡してまた出かけていきました。
えっ、わざわざ?と聞く間もなく。
心を自由に旅するセラピスト なかのです。
今朝、「今が幸せ、今で幸せ」を投稿しました。
そして、朝食後の日課、走りながら言葉を呟いてきました。
「今が幸せ、今で幸せ」これを感じて毎日を過ごしたら「感謝しかない」、と気づいたのです。
もうすでにある、と今まで見えてなかったことにも気づきました。
そしてこの焼き芋です。主人の愛情を感じました。
愛情だと感じることができるところまできたのです。
40年近くになる結婚生活。いろんなことがありました。
別居も3カ月程。子どもの頃、父親の言った言葉「お前が男だったら」を勘違いして、
負けたくないと家庭を犠牲にして、仕事を頑張っていた時期もありました。
今では必要だった経験をしたと捉えることができています。
私の場合、今の時間、こうしてブログを書けているのも生活の土台がある、守られている、安心感があるからと感じています。
そうでなかった頃は罪悪感でいっぱでした。
人生は深い、味わい深いとわかった今、自分の人生を面白がり、楽しむ心の余裕が
でてきました。結婚しているのだから、主人に頼ってもいいと許可できたのです。
私もやっと変わることができたのですね。
心屋仁之助さんのブログ「心が風に、なる」の21日投稿、「自分が変わると相手が変わる/夫婦」
おすすめです。
読んでいただき、ありがとうございました。

焼き芋でした。

食べている途中のものです。

仕事がひと段落したのか主人が帰宅しました。
手にしていたのがこの焼き芋でした。
渡してまた出かけていきました。
えっ、わざわざ?と聞く間もなく。
心を自由に旅するセラピスト なかのです。
今朝、「今が幸せ、今で幸せ」を投稿しました。
そして、朝食後の日課、走りながら言葉を呟いてきました。
「今が幸せ、今で幸せ」これを感じて毎日を過ごしたら「感謝しかない」、と気づいたのです。
もうすでにある、と今まで見えてなかったことにも気づきました。
そしてこの焼き芋です。主人の愛情を感じました。
愛情だと感じることができるところまできたのです。
40年近くになる結婚生活。いろんなことがありました。
別居も3カ月程。子どもの頃、父親の言った言葉「お前が男だったら」を勘違いして、
負けたくないと家庭を犠牲にして、仕事を頑張っていた時期もありました。
今では必要だった経験をしたと捉えることができています。
私の場合、今の時間、こうしてブログを書けているのも生活の土台がある、守られている、安心感があるからと感じています。
そうでなかった頃は罪悪感でいっぱでした。
人生は深い、味わい深いとわかった今、自分の人生を面白がり、楽しむ心の余裕が
でてきました。結婚しているのだから、主人に頼ってもいいと許可できたのです。
私もやっと変わることができたのですね。
心屋仁之助さんのブログ「心が風に、なる」の21日投稿、「自分が変わると相手が変わる/夫婦」
おすすめです。
読んでいただき、ありがとうございました。
2014年01月23日
「今が幸せ、今で幸せ」
おはようございます。心を自由に旅するセラピスト なかのです。

門司港の写真です。一週間過ぎても余韻を楽しんでいます。
「どうせ、愛されているし」
「どうせ、認められているし」
「どうせ、素晴らしいし」
とおもい、呟いてみる。すでにそうであると。
いかがですか?
すると 「やっぱり、愛されている」
「やっぱり、認められている」
「やっぱり、素晴らしい」
と思えるような現実が引き寄せられる。
思考が先、現実が後です。
すると、記憶もそういう出来事を引っ張りだします。
心屋さんの「言ってみる」カウンセリングを知り、
この3カ月位、実践しています。
先日の熊本行きの時、運転しながら呟いた言葉
「今が幸せ、今で幸せ」
これが私の体のツボにあたりました。
鳥肌がたち、寒気を感じ、そして幸せ感が体中に染み渡りました。
そして、涙まで。
人は今までの人生で言えなかった思い、
特に子どもの頃に言えなかった思いを抱えています。
その思いがネガティブな方に影響しているとしたら、もったいないと私は思います。
心理を学ぶ方向を目指して10数年。
「今が幸せ、今で幸せ」
私のポジティブな土台ができたのかもと感じています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

門司港の写真です。一週間過ぎても余韻を楽しんでいます。
「どうせ、愛されているし」
「どうせ、認められているし」
「どうせ、素晴らしいし」
とおもい、呟いてみる。すでにそうであると。
いかがですか?
すると 「やっぱり、愛されている」
「やっぱり、認められている」
「やっぱり、素晴らしい」
と思えるような現実が引き寄せられる。
思考が先、現実が後です。
すると、記憶もそういう出来事を引っ張りだします。
心屋さんの「言ってみる」カウンセリングを知り、
この3カ月位、実践しています。
先日の熊本行きの時、運転しながら呟いた言葉
「今が幸せ、今で幸せ」
これが私の体のツボにあたりました。
鳥肌がたち、寒気を感じ、そして幸せ感が体中に染み渡りました。
そして、涙まで。
人は今までの人生で言えなかった思い、
特に子どもの頃に言えなかった思いを抱えています。
その思いがネガティブな方に影響しているとしたら、もったいないと私は思います。
心理を学ぶ方向を目指して10数年。
「今が幸せ、今で幸せ」
私のポジティブな土台ができたのかもと感じています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
2014年01月14日
セルフイメージは
おはようございます。心を自由に旅するセラピスト なかのです。
セルフイメージはどうやってつくられるか?
心屋仁之助さんのブログから引用させていただきます。
"
人は自分のことを知らない。自分が一番自分のことを知らない。
だから、他人がいて、他人と比べて、他人をみて、「自分像」をつくる。
自分のイメージをつくるわけ。
周りと比べながら、周りに言われたことを集めながら
「自分という虚像」 をつくるわけ。
これがセルフイメージ。
自分という人間は「きっと、こういう人なんだ」
「たぶん、こういう人なんだ」「そうにちがいない」
「ほら、やっぱり」と「イメージ」を膨らませていく。
でも「イメージ」だから「実物」とは違うわけです。
だから、いかようにも変えていけるわけです。"
昨年末の最新刊です。
目の前に「ひどい人がいる」「助けてあげたい人がいる」
「誰かとの関係がギクシャクしている」そんなときは
「その前に、あなたがすねて閉じた、自分の心を開くとき」というサインですよ。
と前書きにあります。
私が心屋さんにはまったのは、この「すねる」という言葉に反応したからです。
「拗ねる」です。ネガティブな子ども心が一言で表現されてい ます。
私のセルフイメージ(自己認識、前提としての自分)を
「可哀想な自分」から「可愛い自分」に変えるに至ったのです。
今まで勘違いしていました。変えるのでなく、上げる、高めるのだと。
スタートが低いとなかなか上がりません。
上がったと思ってもまた下がる。の繰り返し。
「なんだ変えればいいんだ、そう思い込めばいいんだ」と。
今さらながらに気づいたのです。チャンチャン。
今日の午後はフォークダンス練習日。
「可愛い私」を思い切り表現し、楽しみましょう。
年を重ねてもこんな子ども心満載の私です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。ごきげんよう!
セルフイメージはどうやってつくられるか?
心屋仁之助さんのブログから引用させていただきます。
"
人は自分のことを知らない。自分が一番自分のことを知らない。
だから、他人がいて、他人と比べて、他人をみて、「自分像」をつくる。
自分のイメージをつくるわけ。
周りと比べながら、周りに言われたことを集めながら
「自分という虚像」 をつくるわけ。
これがセルフイメージ。
自分という人間は「きっと、こういう人なんだ」
「たぶん、こういう人なんだ」「そうにちがいない」
「ほら、やっぱり」と「イメージ」を膨らませていく。
でも「イメージ」だから「実物」とは違うわけです。
だから、いかようにも変えていけるわけです。"

昨年末の最新刊です。
目の前に「ひどい人がいる」「助けてあげたい人がいる」
「誰かとの関係がギクシャクしている」そんなときは
「その前に、あなたがすねて閉じた、自分の心を開くとき」というサインですよ。
と前書きにあります。
私が心屋さんにはまったのは、この「すねる」という言葉に反応したからです。
「拗ねる」です。ネガティブな子ども心が一言で表現されてい ます。
私のセルフイメージ(自己認識、前提としての自分)を
「可哀想な自分」から「可愛い自分」に変えるに至ったのです。
今まで勘違いしていました。変えるのでなく、上げる、高めるのだと。
スタートが低いとなかなか上がりません。
上がったと思ってもまた下がる。の繰り返し。
「なんだ変えればいいんだ、そう思い込めばいいんだ」と。
今さらながらに気づいたのです。チャンチャン。
今日の午後はフォークダンス練習日。
「可愛い私」を思い切り表現し、楽しみましょう。
年を重ねてもこんな子ども心満載の私です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。ごきげんよう!
2014年01月11日
どうせ愛されてるし
「どうせ愛されてるし」これは魔法の言葉です。
テレビ番組、ナイナイアンサーで活躍中の心屋仁之助さんの。
性格リフォームカウンセラーとして、大人気の方です。
おはようございます。心を自由に旅するセラピスト 中野千恵香です。
昨日は今年はじめて自転車で市民センターまで往復しました。
良いお天気がもったいなくて、そのうえ今、時間セレブも手伝って。
三砂ちづるさんの講演会、"抱きしめられたかったあなたへ"を聞いて来ました。
さてここ3カ月近く、心屋さんの本、ブログにハッマテしまっています。
TSUTAYAでふと手にした本一冊。
面白くて、ためになり、20冊を仕入れ読んだ至福の時期でした。
そして、ブログを見始め、書き写し、気づいたら100枚以上。
これが何になるのとの囁く声を無視しながらやっていました。
さすがに腕が痛くなり、もう止めなくては。
この行き過ぎる、書き写したくなる癖は以前も修正したのにまたやっていました。
その時はノート50数冊 を処分しました。
なれた回路は道は自動操縦。違う回路は獣道は少しずつ手探りで通ります。
別の選択をし、その道をスムーズに行くには時間(=思考)がかかります。
脳はすぐに慣れた回路を通ろうとしますから手ごわいのです。
ですからまず決意します。そして繰り返し繰り返し、言葉と行動です。
私は走りながら、「どうせ愛されてるし、やっぱり愛されている」と唱え、
寝る前には録音した修正文を聞きながらイメージしているところです。
ここまで読んでくれてありがとう。続きはまた~。ごきげんよう!

以前写した、天草の一風景です。
テレビ番組、ナイナイアンサーで活躍中の心屋仁之助さんの。
性格リフォームカウンセラーとして、大人気の方です。
おはようございます。心を自由に旅するセラピスト 中野千恵香です。
昨日は今年はじめて自転車で市民センターまで往復しました。
良いお天気がもったいなくて、そのうえ今、時間セレブも手伝って。
三砂ちづるさんの講演会、"抱きしめられたかったあなたへ"を聞いて来ました。
さてここ3カ月近く、心屋さんの本、ブログにハッマテしまっています。
TSUTAYAでふと手にした本一冊。
面白くて、ためになり、20冊を仕入れ読んだ至福の時期でした。
そして、ブログを見始め、書き写し、気づいたら100枚以上。
これが何になるのとの囁く声を無視しながらやっていました。
さすがに腕が痛くなり、もう止めなくては。
この行き過ぎる、書き写したくなる癖は以前も修正したのにまたやっていました。
その時はノート50数冊 を処分しました。
なれた回路は道は自動操縦。違う回路は獣道は少しずつ手探りで通ります。
別の選択をし、その道をスムーズに行くには時間(=思考)がかかります。
脳はすぐに慣れた回路を通ろうとしますから手ごわいのです。
ですからまず決意します。そして繰り返し繰り返し、言葉と行動です。
私は走りながら、「どうせ愛されてるし、やっぱり愛されている」と唱え、
寝る前には録音した修正文を聞きながらイメージしているところです。
ここまで読んでくれてありがとう。続きはまた~。ごきげんよう!

以前写した、天草の一風景です。
2014年01月09日
みぞかとみぞげ
"みぞか"と"みぞげ"の違いは天草人 ならわかりますね。
"可愛い"と"可哀想"となりますね。
可哀想の反対語を思い付かなくて、頭の中がいっぱいになっていました。
すると「お母さん、方言にしてみるとわかるよ」と娘。
おはようございます。心を自由に旅するセラピスト 中野です。
正月に帰省してくれたときの写真です。

和やかで楽しい正月を娘家族と過ごすことができました。
さて、可哀想の反対語をどうして知りたかったのか?
それは、私の今までの人生、可哀想な出来事が多い、と気づいたからです。
自分を可哀想だと思っている? ガ~ン!!
するとそんな自分の思考を投影し、周りにもそういう出来事をつくります。
そして、楽しいことをした後にそのネガティブな出来事が、私には来ていたのです。
どうしてここでこんなことが? と気になりながらも解けなかったのです。
セルフイメージを"可哀想な自分"にしていたのです。
今からは"可愛いい自分"に変えます。
というと、とてもそう思えない、ともう一人の自分、チャイルドが抵抗します。
「そうだよね。いまさら。恥ずかしいよね。」
なんとかかんとかとそのチャイルドに言い聞かせます。
「すると、こんないいことがあるんだよ」とも。
こんな内なる子ども心=視野の狭い未熟な心の多い私の人生。
子ども心を大人心へ成長させていく物語を記してみたいと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
続きはまた。 ごきげんよう!!!
"可愛い"と"可哀想"となりますね。
可哀想の反対語を思い付かなくて、頭の中がいっぱいになっていました。
すると「お母さん、方言にしてみるとわかるよ」と娘。
おはようございます。心を自由に旅するセラピスト 中野です。
正月に帰省してくれたときの写真です。

和やかで楽しい正月を娘家族と過ごすことができました。
さて、可哀想の反対語をどうして知りたかったのか?
それは、私の今までの人生、可哀想な出来事が多い、と気づいたからです。
自分を可哀想だと思っている? ガ~ン!!
するとそんな自分の思考を投影し、周りにもそういう出来事をつくります。
そして、楽しいことをした後にそのネガティブな出来事が、私には来ていたのです。
どうしてここでこんなことが? と気になりながらも解けなかったのです。
セルフイメージを"可哀想な自分"にしていたのです。
今からは"可愛いい自分"に変えます。
というと、とてもそう思えない、ともう一人の自分、チャイルドが抵抗します。
「そうだよね。いまさら。恥ずかしいよね。」
なんとかかんとかとそのチャイルドに言い聞かせます。
「すると、こんないいことがあるんだよ」とも。
こんな内なる子ども心=視野の狭い未熟な心の多い私の人生。
子ども心を大人心へ成長させていく物語を記してみたいと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
続きはまた。 ごきげんよう!!!