2012年07月09日
美容瞑想 ⑧

本日もご訪問ありがとうございます。
「きれい」を引き寄せる美容瞑想より
~老化のスイッチ = ラクをしたいをやめる~
いつもめんどうくさいと思っている人は、怠慢なので身体をあまり動かしません。
いつもラクな方へラクな方へと流れる傾向があります。
それを「ありのままでいい」と言い訳していませんか?こういう人は早く老けます。
なぜならすべてにおいて緊張感を排除するので、身体がたるんでくるからです。
ラクを求める怠慢な思考は、自ら老化のスイッチを押し続けているようなものです
ダイヤモンドはなぜ美しいのでしょうか?
それはダイヤは炭素に高い圧力をかけた結果生まれたのです。
価値あるものには圧力、つまり緊張感が必要です。
美しくなろうとしない人は、ちょっとでもつらそうなことは排除してしまうのです。
美しさを保つには努力が必要。
美しくなるためには自由きままを捨てるという代償を払わなくてはいけないのです。
それでこそ自己評価を高めることができます。 (つづく)
まさに少し前の私の思考そのものです。
この「自由きままをすてるのが難しく、葛藤していました。
そしてこの美容瞑想の講座だけは受けたくなくて、著者である先生に聞いたことがあります。
すると「自己評価が低いからですよ」と言われました。
一年以上前に購入したこの本の価値に今気づいて、納得しました。
それを自分の中に落とし込むためと、皆さんにお伝えしたい想いです。