2016年01月01日
明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
心も体もより健やかに過ごすことがテーマです。


高齢者の仲間入りをした昨年後半は病院に縁がありました。
検診で要毎年の経過観察が3箇所あり、骨密度の検査を受けたら骨粗鬆症の服薬をすることに。
結膜下出血2回。今まで頑張ってくれた体にありがとうしかありません。
さらに後期高齢者になると~と、考えるだけでガッカリします。
そんな中で予防する生活習慣にし、生き甲斐をもっていかに生きるかが問われます。
自分にしっかり向き合って過ごさないと!と決意したところです。
それでも 今が幸せ! 今で幸せ! 幸せを感じています。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
心も体もより健やかに過ごすことがテーマです。


高齢者の仲間入りをした昨年後半は病院に縁がありました。
検診で要毎年の経過観察が3箇所あり、骨密度の検査を受けたら骨粗鬆症の服薬をすることに。
結膜下出血2回。今まで頑張ってくれた体にありがとうしかありません。
さらに後期高齢者になると~と、考えるだけでガッカリします。
そんな中で予防する生活習慣にし、生き甲斐をもっていかに生きるかが問われます。
自分にしっかり向き合って過ごさないと!と決意したところです。
それでも 今が幸せ! 今で幸せ! 幸せを感じています。

2015年09月12日
雪!?を降らせてしまった~
サンタさんが来るから雪を降らせてしまった!?

実はティッシュを一緒に洗濯してしまったのでした(泣)
シーツを2枚プラスほかの衣類のを落とすのにおお手間をかけ、今ここの現実を楽しみました(苦笑)
おはようございます。お久しぶりです。
終活カウンセラー 中野です。

元気にしています。少し涼しくなってきたので、運動の後、草取りを朝の日課にしています。


今が幸せ!今で幸せ!実感しています。
訪問いただきありがとうございました。

実はティッシュを一緒に洗濯してしまったのでした(泣)
シーツを2枚プラスほかの衣類のを落とすのにおお手間をかけ、今ここの現実を楽しみました(苦笑)
おはようございます。お久しぶりです。
終活カウンセラー 中野です。

元気にしています。少し涼しくなってきたので、運動の後、草取りを朝の日課にしています。


今が幸せ!今で幸せ!実感しています。
訪問いただきありがとうございました。
2015年08月15日
美味しそう!!!
おはようございます。終活カウンセラー 中野です。
散歩中に美味しそう!!!と眺めては、
熟したのから口に入れて味わっています。
子供の頃を思い出しながら、今を楽しみながら。

涼しげでしょう!? 今年も暑い夏を乗り切りましょうね。
散歩中に美味しそう!!!と眺めては、
熟したのから口に入れて味わっています。
子供の頃を思い出しながら、今を楽しみながら。

涼しげでしょう!? 今年も暑い夏を乗り切りましょうね。


2015年07月06日
ちらほらと咲きはじめていた、はまぼう
こんにちは。 終活カウンセラー 中野です。
はまぼうがちらほらと咲きはじめていましたよ。


毎月のお参りの日の今日、途中も楽しみながらの運転。
古里の懐かしい人々と会えます。
子供の頃の忘れている出来事も思い出し、
赤面することもしばしばですが、ヨシとしましょう。
過去を笑い飛ばせると、とても楽ですね。


今が幸せ。今で幸せです。
はまぼうがちらほらと咲きはじめていましたよ。


毎月のお参りの日の今日、途中も楽しみながらの運転。
古里の懐かしい人々と会えます。
子供の頃の忘れている出来事も思い出し、
赤面することもしばしばですが、ヨシとしましょう。
過去を笑い飛ばせると、とても楽ですね。


今が幸せ。今で幸せです。
2015年07月03日
徒歩5分の場所で見つけたもの
おはようございます。終活カウンセラー 中野です。
ヤマモモの木が、我が家から徒歩5分の、市支所グランドに植えてあります。
写真はその実が落ちているものです。


私が子供の頃は貴重なオヤツだったのです。
木に登って採って、食べたのが懐かしい!!!
今はこんなですね。私も手が出なかった。
そして、こんな状況に行き合わせたのが、初めてのような!?
記憶が定かではない!?
少しずつ忘れていき、人生を卒業する時を人は迎えるのでしょうね。
今が幸せ。今で幸せです。
ヤマモモの木が、我が家から徒歩5分の、市支所グランドに植えてあります。
写真はその実が落ちているものです。


私が子供の頃は貴重なオヤツだったのです。
木に登って採って、食べたのが懐かしい!!!
今はこんなですね。私も手が出なかった。
そして、こんな状況に行き合わせたのが、初めてのような!?
記憶が定かではない!?
少しずつ忘れていき、人生を卒業する時を人は迎えるのでしょうね。
今が幸せ。今で幸せです。
2015年06月24日
花の写真
おはようございます。
終活カウンセラー 中野です。
先日、応募してみました。楽しみです。
タブレットにしてから、花の写真を撮ることに夢中です。






現像もキタムラさんにネットで出来ることを知り
私の世界の広がりを喜んでいます。
便利な時代に生きている幸せに感謝です。
今が幸せ。今で幸せ。
終活カウンセラー 中野です。
先日、応募してみました。楽しみです。
タブレットにしてから、花の写真を撮ることに夢中です。






現像もキタムラさんにネットで出来ることを知り
私の世界の広がりを喜んでいます。
便利な時代に生きている幸せに感謝です。
今が幸せ。今で幸せ。
2015年06月02日
紫陽花を楽しむ
おはようございます
終活カウンセラー 中野です。
今の季節、いろいろな紫陽花が目を楽しませてくれます。


そして紫陽花の見えないところに想いを巡らすと、より深く愉しめますね。
花からみれば、花は花の咲きたい時に咲いているのかもしれません。


ひとも人生もいろんな時期、ステージがありますね。
自分の花を咲かせる。
花開いて生きることが生まれてきた意味かもしれません。
今ここに、幸せを感じて生きること。大切です!!!
終活カウンセラー 中野です。
今の季節、いろいろな紫陽花が目を楽しませてくれます。


そして紫陽花の見えないところに想いを巡らすと、より深く愉しめますね。
花からみれば、花は花の咲きたい時に咲いているのかもしれません。


ひとも人生もいろんな時期、ステージがありますね。
自分の花を咲かせる。
花開いて生きることが生まれてきた意味かもしれません。
今ここに、幸せを感じて生きること。大切です!!!
2015年05月17日
オリーブお花見会に
こんにちは。
終活カウンセラー 中野です。
"オリーブお花見会に"行って来ました。
自宅から歩いて30分ほどで着きました。
マルシェで馴染みの皆さんも出店されていて
美味しいものがせいぞろい。
帰り道はヨッコラショ!でした。
17時まで楽しめますよ!!!


終活カウンセラー 中野です。
"オリーブお花見会に"行って来ました。
自宅から歩いて30分ほどで着きました。
マルシェで馴染みの皆さんも出店されていて
美味しいものがせいぞろい。
帰り道はヨッコラショ!でした。
17時まで楽しめますよ!!!



2015年04月28日
茶摘み
こんにちは。
お茶の葉、摘み頃のようです。
明日の天気が気になります。
10数本ですが、一人だと丸一日かかります。

子どもの頃は家族総出の行事でした。
母が平釜で炒って、それを小さな手でもんでいました。


ハラハラと散る花びらがもったいなくて。
お茶の葉、摘み頃のようです。
明日の天気が気になります。
10数本ですが、一人だと丸一日かかります。

子どもの頃は家族総出の行事でした。
母が平釜で炒って、それを小さな手でもんでいました。


ハラハラと散る花びらがもったいなくて。
2015年03月08日
温泉ゆっくりと
こんにちは。
今、有明のさざなみの湯にいます。



すっかり脱力、心地良い状態です。
「遅い"私が主役"です」の
パールラインマラソンに参加した帰りです。
3年連続出場、10キロ完走出来ました。
つまづきながらも転ばないようにと用心しながら。
なぜなら"転ぶと骨折するかも"の不安がよぎるのです。
昨年痛い目に合っているのでー。(状況は違いますが)
走り終えて、これで体力が戻っていると嬉しくなりました。
晴天で良かったですね。
皆さんもそれぞれのイベントを楽しまれたことでしょうね。
今、有明のさざなみの湯にいます。



すっかり脱力、心地良い状態です。
「遅い"私が主役"です」の
パールラインマラソンに参加した帰りです。
3年連続出場、10キロ完走出来ました。
つまづきながらも転ばないようにと用心しながら。
なぜなら"転ぶと骨折するかも"の不安がよぎるのです。
昨年痛い目に合っているのでー。(状況は違いますが)
走り終えて、これで体力が戻っていると嬉しくなりました。
晴天で良かったですね。
皆さんもそれぞれのイベントを楽しまれたことでしょうね。
2015年02月14日
バレンタインデーに
おはようございます。

前と後ろでの
リバーシブル
面白過ぎかも
見た目不具合
温かさで包む
1本の糸から
縦横織り成す
人生に例えて
バランスよく
ありたい存在


夕食後の時間を積み重ねて完成させました。
着てもらえるかなー!?
寒い毎日、休みもなく、山の中で一人で仕事する夫に、感謝を込めて。
今が幸せ。今で幸せ。
終活カウンセラー 中野でした。

前と後ろでの
リバーシブル
面白過ぎかも
見た目不具合
温かさで包む
1本の糸から
縦横織り成す
人生に例えて
バランスよく
ありたい存在


夕食後の時間を積み重ねて完成させました。
着てもらえるかなー!?
寒い毎日、休みもなく、山の中で一人で仕事する夫に、感謝を込めて。
今が幸せ。今で幸せ。
終活カウンセラー 中野でした。
2015年01月03日
今年もよろしく~
新年が素晴らしい一年でありますように!!!!!!!!
今年もよろしくお願いいたします。
孫4歳の祝いに
編む気になった
何年も前の毛糸
暖かさ変わらず

ほぼイメージ通りに完成! と思いきや、よく見ると
目数が違ったり段数が合わなかったりしていてガッカリ。
でもよく見ないとわからないからね。
暖かく着れるからね、といい加減さ丸出し。
新年始めから笑うしかない、ばあちゃんです。(((^_^;)
これでいい。これがいい。幸せな私です。
終活カウンセラー中野
今年もよろしくお願いいたします。
孫4歳の祝いに
編む気になった
何年も前の毛糸
暖かさ変わらず

ほぼイメージ通りに完成! と思いきや、よく見ると
目数が違ったり段数が合わなかったりしていてガッカリ。
でもよく見ないとわからないからね。
暖かく着れるからね、といい加減さ丸出し。
新年始めから笑うしかない、ばあちゃんです。(((^_^;)
これでいい。これがいい。幸せな私です。
終活カウンセラー中野
2014年12月16日
ローズマリーで
"ローズマリーでリースが作れるよ"と教えてもらいました。
第1号です。庭先の南天の実と柊をあしらって。




ローズマリーが根付き輪にして
私の心と相似形気付いた貴女も
今が幸せ。今で幸せ。
終活カウンセラー中野でした。
第1号です。庭先の南天の実と柊をあしらって。




ローズマリーが根付き輪にして
私の心と相似形気付いた貴女も
今が幸せ。今で幸せ。
終活カウンセラー中野でした。
2014年10月27日
柿が残り2個に~
おはようございます。終活カウンセラー中野です。
庭の甘柿が残り2個になりました。渋柿は吊るして干しています。


柿は柿でしかない。そして、柿は柿である。
だからこそ、必要とされ役に立っているのです。
人も同じだと思い、そんな自分になるのを目指して、日々自分探究をしています。


ツワの花、セイタカアワダチソウも咲いています。
自然の営みに感動し、恵みに感謝、感謝です!!!
今ここに生きていることをとても幸せと感じています。
庭の甘柿が残り2個になりました。渋柿は吊るして干しています。


柿は柿でしかない。そして、柿は柿である。
だからこそ、必要とされ役に立っているのです。
人も同じだと思い、そんな自分になるのを目指して、日々自分探究をしています。


ツワの花、セイタカアワダチソウも咲いています。
自然の営みに感動し、恵みに感謝、感謝です!!!
今ここに生きていることをとても幸せと感じています。
2014年10月25日
御領秋宵まつり
今晩は。秋宵まつりに行って来ました。
写真は芳證寺と石本家にて写したものです。




万五郎氏のお話、面白くて大笑いしながら楽しみました。
明日もありますよ!
今が幸せ。今で幸せ。終活カウンセラー中野でした。
写真は芳證寺と石本家にて写したものです。




万五郎氏のお話、面白くて大笑いしながら楽しみました。
明日もありますよ!
今が幸せ。今で幸せ。終活カウンセラー中野でした。
2014年08月18日
熟して食べごろです
おはようございます。お天気がスッキリしない中、今日も散歩にでました。
いつものオリーブ園までの道のりを折り返しです。
その後、洗濯物干し。水分補給のため一服して、畑の草ひきをすることが、今の日課です。
ここまで終えると達成感でいっぱい!!! 心と体がスッキリとします。
そして、やりたいことをやる。今日はブログ投稿に気乗りがしました。
それは散歩途中の道に汚いところがあり、よく観ると木の実が熟して落ちたものでした。
見上げたら、たくさんなっています。食べたいと手を伸ばすも届かない。残念!
でもそこで思い出したのです。べつの場所にもあることを。
それがこの写真です。


いやしんぼの私。すかさずちぎって口の中へ。大丈夫、免疫力あります。
美味しいし、好きなのです。自然のほの甘さと、プチプチの食感が!
いちじくの小さいのです。確か、名前はタブとか呼んでいたような!?
そして一気に、子供の頃の学校帰りの道草の思い出がよみがえります。
海、山、両方育ちの私。いろんな体験をしていますね。天草に生まれて、幸せです。

町の花、カンナもが咲いて、気持ちよさそうに風にゆれていました。
また降り出しましたね。ジャンジャン 降っています。
すぐ近くに稲刈りが済んだあとの藁が、そのままになっている田があります。
牛さんのごはん、どうなるのでしょう!?と憂える私でもあります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今が幸せ。今で幸せ。
終活カウンセラー 中野でした。
いつものオリーブ園までの道のりを折り返しです。
その後、洗濯物干し。水分補給のため一服して、畑の草ひきをすることが、今の日課です。
ここまで終えると達成感でいっぱい!!! 心と体がスッキリとします。
そして、やりたいことをやる。今日はブログ投稿に気乗りがしました。
それは散歩途中の道に汚いところがあり、よく観ると木の実が熟して落ちたものでした。
見上げたら、たくさんなっています。食べたいと手を伸ばすも届かない。残念!
でもそこで思い出したのです。べつの場所にもあることを。
それがこの写真です。


いやしんぼの私。すかさずちぎって口の中へ。大丈夫、免疫力あります。
美味しいし、好きなのです。自然のほの甘さと、プチプチの食感が!
いちじくの小さいのです。確か、名前はタブとか呼んでいたような!?
そして一気に、子供の頃の学校帰りの道草の思い出がよみがえります。
海、山、両方育ちの私。いろんな体験をしていますね。天草に生まれて、幸せです。

町の花、カンナもが咲いて、気持ちよさそうに風にゆれていました。
また降り出しましたね。ジャンジャン 降っています。
すぐ近くに稲刈りが済んだあとの藁が、そのままになっている田があります。
牛さんのごはん、どうなるのでしょう!?と憂える私でもあります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今が幸せ。今で幸せ。
終活カウンセラー 中野でした。
2014年07月16日
梅雨明け!?
こんにちは。
テレビをみていた夫が「梅雨明けたぞ!」と教えてくれた。
窓から空を見上げたら、浮かんでいる雲が夏の雲のように感じられた。
私は急いでタブレットを取り出し、写真をとった。
昼食のカレーを食べかけたままにして。

手前の黄緑は穂が出揃っている稲。奥の緑はまだのようです。
この梅雨明けに便乗して、私の落ち込み気分も晴れやかにしよう!!!
晴耕雨読もままならず。雨にまかせて閉じこもり、読書三昧の日々でした。
家事をひととおり終えると、本と仲良しの至福の時。なのに気分は重く感じる。
図書館から借りてきた「通り雨は世界をまたいで旅をする」。
ファンタジーが面白くて、
「タソガレ」「さざなみ」「あやまち」「カタブツ」を読み終え、
昨日から「黄金の王 白銀の王」を読みかかった。
控えしは「ディーセントワークガーディアン」。まだ「ヤンのいた島」は借りてない。
著者の沢村 凜さんに夢中です。今までは読まなかった内容でした。
推理小説も同じ。どうしてか?怖くて、ドキドキするからでした。
これも自分と向き合った成果でしょうか!?
そう言えば、中野さんて「カタブツ」と言われたことがあったっけ。
骨折から2カ月を過ぎた今、まだ完治していないとのこと。
ですが朝の散歩1時間内、夕方の草ひき10分位、家事はほとんど支障なくできています。
ただ重い物をかかえるなとのことで、意識して過ごしています。

取りたて、茹でたてのトウモロコシ。甘くて、美味しかった。
「淡々と過ぎていく普通の毎日が幸せの本質」とは誰かの言葉。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
終活カウンセラー 中野 でした。
テレビをみていた夫が「梅雨明けたぞ!」と教えてくれた。
窓から空を見上げたら、浮かんでいる雲が夏の雲のように感じられた。
私は急いでタブレットを取り出し、写真をとった。
昼食のカレーを食べかけたままにして。

手前の黄緑は穂が出揃っている稲。奥の緑はまだのようです。
この梅雨明けに便乗して、私の落ち込み気分も晴れやかにしよう!!!
晴耕雨読もままならず。雨にまかせて閉じこもり、読書三昧の日々でした。
家事をひととおり終えると、本と仲良しの至福の時。なのに気分は重く感じる。
図書館から借りてきた「通り雨は世界をまたいで旅をする」。
ファンタジーが面白くて、
「タソガレ」「さざなみ」「あやまち」「カタブツ」を読み終え、
昨日から「黄金の王 白銀の王」を読みかかった。
控えしは「ディーセントワークガーディアン」。まだ「ヤンのいた島」は借りてない。
著者の沢村 凜さんに夢中です。今までは読まなかった内容でした。
推理小説も同じ。どうしてか?怖くて、ドキドキするからでした。
これも自分と向き合った成果でしょうか!?
そう言えば、中野さんて「カタブツ」と言われたことがあったっけ。
骨折から2カ月を過ぎた今、まだ完治していないとのこと。
ですが朝の散歩1時間内、夕方の草ひき10分位、家事はほとんど支障なくできています。
ただ重い物をかかえるなとのことで、意識して過ごしています。

取りたて、茹でたてのトウモロコシ。甘くて、美味しかった。
「淡々と過ぎていく普通の毎日が幸せの本質」とは誰かの言葉。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
終活カウンセラー 中野 でした。
2014年06月14日
図書館に「毎日が発見」が!?
こんにちは。
天草市立図書館に「毎日が発見」の5月号、6月号が置いてありました。

3月に読みたい本の希望申し込みをしていました。
その時、新年度に検討しますとのことでしたので、
連休明けには確認に行ってみようと思っていたのが、なんやかやで今日になりました。
(毎月28日発売です。)
「100歳まで美しく、強く生きる」ための情報が満載です。
ぜひ手に取ってお読みいただけると嬉しいです。
骨折のその後、自宅でリハビリの毎日を過ごしています。
家事等で動き過ぎると傷に負担を感じます。動かないでいると退屈だし。
2、3 前のように天気がいいとコタツ掛けの洗濯やら、干物やらしたくなるし。
すると意識して動かないと、ぶつけてしまうし。なかなか不自由な体験をしているこの頃です。
そんな憂うつな気分を吹き飛ばす!!!!! いただき物をしました。。
p
と~っても美味しかったです。幸せです。ありがとうございました。
終活カウンセラー 中野でした。
天草市立図書館に「毎日が発見」の5月号、6月号が置いてありました。

3月に読みたい本の希望申し込みをしていました。
その時、新年度に検討しますとのことでしたので、
連休明けには確認に行ってみようと思っていたのが、なんやかやで今日になりました。
(毎月28日発売です。)
「100歳まで美しく、強く生きる」ための情報が満載です。
ぜひ手に取ってお読みいただけると嬉しいです。
骨折のその後、自宅でリハビリの毎日を過ごしています。
家事等で動き過ぎると傷に負担を感じます。動かないでいると退屈だし。
2、3 前のように天気がいいとコタツ掛けの洗濯やら、干物やらしたくなるし。
すると意識して動かないと、ぶつけてしまうし。なかなか不自由な体験をしているこの頃です。
そんな憂うつな気分を吹き飛ばす!!!!! いただき物をしました。。

と~っても美味しかったです。幸せです。ありがとうございました。
終活カウンセラー 中野でした。
2014年06月06日
イランコツシテ…続き
おはようございます。
イランコツシテ…痛い目に合った話の続きです。
どうして痛い目に合ったか?
1.現実を生きていなかった、幻想の方に行き過ぎていた、バランスがとれていなかった。
私はその傾向が強いので、「今ここ、今が幸せ」とシツコイ位いい続けているのです。自分に。
3年前の検診で骨密度が低くなっているのを指摘されていたが、対応していなかった。
当時は食べ過ぎるのと、心の問題を解決したく、2食にしていたら痩せすぎ。
3食にして1回の量を少なくするようにとの指導あり。
これはほどなく3食に戻した。そして今回、入院中の病院食に満足しました。
そして健康寿命をのばすためのロコモ対策の「骨と筋肉づくりの食事」を意識して始めることにしました。
また、ロコモトレーニングの「バランス能力をつけるための片脚立ち」と「足腰の筋力をつけるためのスクワット」を早速しています。
痛い目に合わないとしない私。痛い目に合ってやっとする私。その前に気づきますように。体と心の声をきくこと。
2.結果は目的。怪我したかった。どうして?動きたくなかった。休みたかった。
無意識にそう感じて、思考していたと捉えると?
周りに「それでは仕方ないよね」と思わせる方法で、動けない状態をつくったのです。
5月の予定を全てキャンセルし、誕生日も病院で一人寂しく迎えたのです。
それでも「生んでくれてありがとう」と亡き母に心の中で言ったのです。
いろんな体験をし、感動と達成感を味わい、今幸せだと感じることができることを。
また、終活カウンセラーの活動を怖がっている。批判や非難がくると。
それに立ち向かえないと勘違いしている、小さな弱い内なる子供がいる。
アクセルとブレーキを同時に踏んでいる状態です。
表層意識のアダルトの方向づけに、深層意識のチャイルドが脚を引っ張っている状態です。
これはインナーチャイルド療法で、嫌がっているのを修正中です。
呪文、修正文、宣言文と言い方はありますが、アダルトのゆっくりとした重いエネルギーの言葉で、チャイルドの高速のエネルギー状態の感情、イメージを方向づけします。時間がかかります。

枯れてしまったと思っていたら、再び咲いてくれました。
3.信頼できる自分になった。信頼するとは迷惑をかけあうこと、助け合うことと捉えるなら、
助けてと言えるひとがいて、そう言えて、実際にこまごまと助けてもらい、迷惑をかけました。
だからこそ心からありがとう、ごめんなさいと感謝しました。
そしてこんな「情けない自分から逃げない」ということです。
思えば出来事があるたびに、今まではこんな自分を否定してばかりでした。
その心を現実に映して周りも否定してばかりでした。
そんな人生から逃げていたから、いつまでも同じことが起きて=起こして、自分に気づかせてくれるのですね。
逃げているから追いかけてくる。では、逃げないとはどういうことか。
その苦しみを、そのうまくいかない情けない自分を、「ああ、自分はこうなんだな」ともっと感じること。
「ああ、悲しいなあ」「ああ、苦しいなあ」とただ感じ、「仕方ないねえ」と受け入れるのです。
そのための休み、今の状態を自分が無意識につくったのです。
(心屋仁之助「ありのままの自分に○をつけよう」より)
もう1つ「人生は神の演劇、その主役は己自信である」(万人幸福の栞より)
「人生は演劇である。劇作家、監督、演出、それはただ一人でかねていて~その主役は己自身である。
だとしたらどんなあらすじを書いていても、どんな道を通っているとしても「幸せになるのは決まっている」と捉えることもできるのです。
なんだ、そうなんだ。ハハハと笑うしかない。今、笑うしかない。笑っちゃえ。笑い飛ばせ!
私の一人舞台に長々と付き合っていただき、ありがとうございました。
今が幸せ。今で幸せ。今、笑え。ごきげんよう!!!
終活カウンセラー 中野でした。
イランコツシテ…痛い目に合った話の続きです。
どうして痛い目に合ったか?
1.現実を生きていなかった、幻想の方に行き過ぎていた、バランスがとれていなかった。
私はその傾向が強いので、「今ここ、今が幸せ」とシツコイ位いい続けているのです。自分に。
3年前の検診で骨密度が低くなっているのを指摘されていたが、対応していなかった。
当時は食べ過ぎるのと、心の問題を解決したく、2食にしていたら痩せすぎ。
3食にして1回の量を少なくするようにとの指導あり。
これはほどなく3食に戻した。そして今回、入院中の病院食に満足しました。
そして健康寿命をのばすためのロコモ対策の「骨と筋肉づくりの食事」を意識して始めることにしました。
また、ロコモトレーニングの「バランス能力をつけるための片脚立ち」と「足腰の筋力をつけるためのスクワット」を早速しています。
痛い目に合わないとしない私。痛い目に合ってやっとする私。その前に気づきますように。体と心の声をきくこと。
2.結果は目的。怪我したかった。どうして?動きたくなかった。休みたかった。
無意識にそう感じて、思考していたと捉えると?
周りに「それでは仕方ないよね」と思わせる方法で、動けない状態をつくったのです。
5月の予定を全てキャンセルし、誕生日も病院で一人寂しく迎えたのです。
それでも「生んでくれてありがとう」と亡き母に心の中で言ったのです。
いろんな体験をし、感動と達成感を味わい、今幸せだと感じることができることを。
また、終活カウンセラーの活動を怖がっている。批判や非難がくると。
それに立ち向かえないと勘違いしている、小さな弱い内なる子供がいる。
アクセルとブレーキを同時に踏んでいる状態です。
表層意識のアダルトの方向づけに、深層意識のチャイルドが脚を引っ張っている状態です。
これはインナーチャイルド療法で、嫌がっているのを修正中です。
呪文、修正文、宣言文と言い方はありますが、アダルトのゆっくりとした重いエネルギーの言葉で、チャイルドの高速のエネルギー状態の感情、イメージを方向づけします。時間がかかります。

枯れてしまったと思っていたら、再び咲いてくれました。
3.信頼できる自分になった。信頼するとは迷惑をかけあうこと、助け合うことと捉えるなら、
助けてと言えるひとがいて、そう言えて、実際にこまごまと助けてもらい、迷惑をかけました。
だからこそ心からありがとう、ごめんなさいと感謝しました。
そしてこんな「情けない自分から逃げない」ということです。
思えば出来事があるたびに、今まではこんな自分を否定してばかりでした。
その心を現実に映して周りも否定してばかりでした。
そんな人生から逃げていたから、いつまでも同じことが起きて=起こして、自分に気づかせてくれるのですね。
逃げているから追いかけてくる。では、逃げないとはどういうことか。
その苦しみを、そのうまくいかない情けない自分を、「ああ、自分はこうなんだな」ともっと感じること。
「ああ、悲しいなあ」「ああ、苦しいなあ」とただ感じ、「仕方ないねえ」と受け入れるのです。
そのための休み、今の状態を自分が無意識につくったのです。
(心屋仁之助「ありのままの自分に○をつけよう」より)
もう1つ「人生は神の演劇、その主役は己自信である」(万人幸福の栞より)
「人生は演劇である。劇作家、監督、演出、それはただ一人でかねていて~その主役は己自身である。
だとしたらどんなあらすじを書いていても、どんな道を通っているとしても「幸せになるのは決まっている」と捉えることもできるのです。
なんだ、そうなんだ。ハハハと笑うしかない。今、笑うしかない。笑っちゃえ。笑い飛ばせ!
私の一人舞台に長々と付き合っていただき、ありがとうございました。
今が幸せ。今で幸せ。今、笑え。ごきげんよう!!!
終活カウンセラー 中野でした。
2014年06月03日
イランコツシテ…
イランコツシテ…痛い目にあいました。
頼まれもしないのに、よかれ、と思い手を出して、痛い目にあった体験です。
それは5月4日日曜日の夕方のこと。雨が降りそうな天気でした。
美味しそうに熟れたさくらんぼが気になり、ビニールを掛けようと思い付いたのです。
骨組みはしてあったが何日もそのままにしてあったのです。
そこで私に出来るかもと行動。さあ、脚立にのって作業開始
もう少し!とビニールをもつ手に力を入れたら
勢いがつきすぎて、脚立と一緒にドテーッと転んだのでした。
その結果が左上腕骨骨折。手術、リハビリの日々でした。
やがて1ヵ月になる今、お陰様で回復しつつある状態です。
落ち込んでいた気分も、今朝はなんとか上向きになり、
こうしてブログを投稿しょうと思うまでになりました。
テレビ、ラジオの音もうるさくて聞きたくなかったのが大丈夫に。
この出来事の意図、そしてどんなことを考え、学んだのかは次回のお楽しみに。

雨上がりの紫陽花。気持ち良さそうですね。

雨前の紫陽花。うなだれて泣いていました。小さなカマキリ?がシャッターチャンスでした。
今が幸せ。今で幸せ。
終活カウンセラー 中野でした。
頼まれもしないのに、よかれ、と思い手を出して、痛い目にあった体験です。
それは5月4日日曜日の夕方のこと。雨が降りそうな天気でした。
美味しそうに熟れたさくらんぼが気になり、ビニールを掛けようと思い付いたのです。
骨組みはしてあったが何日もそのままにしてあったのです。
そこで私に出来るかもと行動。さあ、脚立にのって作業開始
もう少し!とビニールをもつ手に力を入れたら
勢いがつきすぎて、脚立と一緒にドテーッと転んだのでした。
その結果が左上腕骨骨折。手術、リハビリの日々でした。
やがて1ヵ月になる今、お陰様で回復しつつある状態です。
落ち込んでいた気分も、今朝はなんとか上向きになり、
こうしてブログを投稿しょうと思うまでになりました。
テレビ、ラジオの音もうるさくて聞きたくなかったのが大丈夫に。
この出来事の意図、そしてどんなことを考え、学んだのかは次回のお楽しみに。

雨上がりの紫陽花。気持ち良さそうですね。

雨前の紫陽花。うなだれて泣いていました。小さなカマキリ?がシャッターチャンスでした。
今が幸せ。今で幸せ。
終活カウンセラー 中野でした。