2014年02月12日
写せた!
おはようございます。心を旅する心理セラピストの中野です。


写せました、光の輪。実は道路に写ったカーブミラーでした。
そこを通るたびに眺めていました。いつか写したい、と。
今の季節、楕円形ですが、丸みが変わっていくのです。
"太陽さんのご機嫌"によっては、ないときもあります。
なんて、自然の凄さに感じいります。
近くにはタンポポが頑張っていました。
2日続いたあの強風にも吹き飛ばされずに。綿毛がかわいらしい……。

ゴミ出しに行った時、ふと思いついての行動でした。
化粧もせず、マスクをしてごまかし、食器も浸けたまま。
自分にあきれました……。が、
「だからこそ」光の輪を写すことができたのです。
昨日の新聞記事、「前向きに生きるこつ学ぶ」と武田双雲さん、
「高校生に授業」のことが掲載されてました。
自分の短所に「だからこそ」という言葉をつないで長所に変える発想。
早速、やってみました。
双雲さんのブログ「書の力」 お勧めです。
学ぶこと大です。気づきがあります。ありがたいことです。


写せました、光の輪。実は道路に写ったカーブミラーでした。
そこを通るたびに眺めていました。いつか写したい、と。
今の季節、楕円形ですが、丸みが変わっていくのです。
"太陽さんのご機嫌"によっては、ないときもあります。
なんて、自然の凄さに感じいります。
近くにはタンポポが頑張っていました。
2日続いたあの強風にも吹き飛ばされずに。綿毛がかわいらしい……。

ゴミ出しに行った時、ふと思いついての行動でした。
化粧もせず、マスクをしてごまかし、食器も浸けたまま。
自分にあきれました……。が、
「だからこそ」光の輪を写すことができたのです。
昨日の新聞記事、「前向きに生きるこつ学ぶ」と武田双雲さん、
「高校生に授業」のことが掲載されてました。
自分の短所に「だからこそ」という言葉をつないで長所に変える発想。
早速、やってみました。
双雲さんのブログ「書の力」 お勧めです。
学ぶこと大です。気づきがあります。ありがたいことです。